マッチングアプリで会うことになったんだけど、会う場所の決め方がわかりません。
失敗しない方法を教えてください!

こんな悩みを解決します。
マッチングアプリで会うことになったんだけど、会う場所に困った経験はありませんか?
どうやって決めればいいか分からない方が多いです。
マッチングアプリでデートで会う場所の決め方を間違えてしまうと既読スルーされてしまう可能性もあるのでご注意ください。
この記事では、マッチングアプリでのデートの場所の決め方を解説していきます。
この記事をよく読んで2回目のデートに繋げられるようにがんばりましょう。
記事の内容
- デートでの会う場所の決め方
- デートの会う場所のポイント
- お店の選び方のポイント
デートの会う場所の決め方はどうすればいい?

まず、マッチングアプリで会うことになった場合、デートの場所はどのように考えていますか?
この段階で間違えてしまう人が非常に多いです。
とくに優しい男性に見られがちな行動です。
一緒に決めるか自分で決める
マッチングアプリで会うことになったら、
・一緒に会う場所を決める
・自分で決めてリードする
このどちらかがオススメです。
基本的には、一緒に会う場所を考えたほうが良いです。
その際も男性が少しリードしてあげるのがベスト!
「行く?」よりも「ここに行こ!」のほうがリードしている感じが出て女性からは好印象です。
自分のオススメのお店や通っているお店に女性を連れていきたいと思ったら、女性の承諾をしっかり得てから誘うようにしましょう。
やってはいけないNG行動は以下です。
- 女性のことを考えずに、自分が食べたいものを選ぶ
- 自分が楽をしたいから、自分の家から近いお店を選ぶ
この2つはただのわがままです。
「この人、私のこと考えてくれてない」
「ただ、楽したいだけじゃん」
このように女性はあなたが楽をしたいことに敏感に察するので絶対にやめましょう。
相手に任せるのはNG
一緒に決める時にやってはいけない行動として相手に全て任せるということです。
「なんでもいいよ」
「俺食べたいものないから任せるよ」
などは優しさではありません。
決定するのが面倒くさいというただのエゴです。
仮に食べたいものがなかったとしても、
「好きなものなに?苦手なものない?」
など相手の好きな食べ物や行きたいと思っている店をチョイスして一緒にお店を選んだという雰囲気を出すようにしてあげてください。
1回目のデートの会う場所を決めるポイント

1回目のデートで会う場所を決めるポイントを解説していきます。
- お互いの中間地点で会う
- カフェか仕事終わりに居酒屋
- デート時間は2時間〜3時間
- 個室は避ける
それぞれ解説していきます。
お互いの中間地点にする
自分の家と相手の家の中間地点にしましょう。
どちらかというと相手寄りの場所のほうががドタキャンやフェードアウトは避けることができます。
マッチングアプリはドタキャンやバックれがめちゃくちゃ多いです。
これは、男女どちらもです。
ですので、待ち合わせ場所が遠いと
「面倒臭いからドタキャンしよう」
「行くのだるいから断ろ」
となってしまう確率が高まります。
また、デートがあまり上手くいかなかった時に、こんだけ時間かけてきたのに「つまらなかったな」とデートのハードルも上がってしまいます。
1回目のデートは気軽に会うことができる家や仕事場に近い場所で合うようにするのがポイントです。
待ち合わせ場所は、駅や目印になるようなスポットが無難です。
カフェか仕事終わりに居酒屋
1回目にデートする場所は、以下の2つがオススメです。
・カフェ
・居酒屋
居酒屋のほうがオススメですが、警戒心の強い女性であれば無理に居酒屋に行くよりかはカフェにしましょう。
どうしてもいけないのであれば、理由を行って居酒屋にしてもらいましょう。
カフェか居酒屋が良い理由は以下です。
- 会うハードルが低い
- 誘う口実が簡単(オススメの居酒屋あるから行こうなど)
- 出費が少ない(カフェなら多くて1500円)
- 失敗しても被害が少ない
デート時間は2時間~3時間
気になる時間は思っている以上に短くてOK。
初対面の人と1日中、話すことは難しいです。
めちゃくちゃ相性が良ければ別ですが、初対面で相性が良いか判断するのは難しいですよね。
仮に女性と盛り上がったとしても早めに切り上げるのが心理学的にも良いとされています。
「もっと話したい」
「物足りなかった」
と思ってもらえることで、無意識にあなたのことを考えてしまいます。
思っている以上にデート時間を短くしましょう。
このテクニックは、デートだけでなく、電話でも応用することができます。
個室は避ける
デート場所で個室は避けましょう。
シンプルに初対面の男性と2人きりでの空間は怖いと感じます。
「いやいや、俺は怖くないよ」
と思うかもしれませんが、それでも女性は不安です。
最近でもマッチングアプリでの事件やSNSでの事件は増加しています。
個室は打ち解けてからにしましょう。
お店の選び方のポイント
次にお店の選び方のポイントを解説していきます。
お店の選び方のポイントは以下です。
- 相手の好きなものにする
- 自分のオススメなお店にする
- 高級なレストランは避ける
それぞれ解説していきます。
相手の好きなものにする
店選びで困った時は、相手が好きなものにしよう!
あなたとの話が盛り上がらなくてつまんなかったとしても、女性の好きな物を食べれたら満足します。
食べ物が美味しくて満足していただけなのに、あなたの好感度が上がります。
女性の脳内では、
「あなたの店選びが良いから」
「あなたとの食事が楽しかったらからこんなにも満足しているんだ」
と勝手にすり替わる現象が起きます。
だから、お店選びは重要です。
好きなものをさりげなく聞いて、事前に美味しいお店を調べてから提案してあげるとリードしてくれるという印象も与えることができます。
自分のオススメなお店にする
自分の行きつけのお店やよく行っている場所もOKです。
自然にリードすることができます。
行きつけのお店であれば、ホームグラウンドですので緊張も和らぐことができます。
しかし、注意点があります。
微妙なお店と女性が感じてしまった時は、ガクッとあなたの好感度が下がってしまいます。
「めっちゃオススメしてたのに微妙なんですけど、、、」
となってしまい、お店ではなくあなたの店選びのセンスが無いんだと思われてしまいます。
女性のリアクションが悪かったら、話やトークで挽回するしかありません。
高級なレストランはNG
これは避けるべきお店です。
初回でお金持ちアピールをしてしまう男性がいますが、これはかえってNG行動です。
初めてのデートで高級なお店に連れてこられたら口説こうとしている感満載です。
女性は確実に自分のことが好きなんだと分かっている男性に惹かれません。
「私のこと好きなの?どっち?」
と思うぐらいが1番相手のことを好きになりやすいです。
1回目のデートで気合の入ったお店ではなく、気軽に話せるような場所にしましょう。
まとめ
この記事では、デートでの会う場所の決め方を解説しました。
デートで会う場所を決める時は、
・女性と一緒に決める
・自分から提案する
ここでやっていけないのは、全て女性に任せっきりにすることです。
会う場所のポイントは以下です。
- お互いの中間地点付近で会う
- カフェか居酒屋にする
- 個室は避けるようにする
デートの時間は2時間〜3時間にしましょう。
1回目のデートは時間が短いほうが2回目のデートに繋がりやすいからです。